宮城県誕生150周年
宮城県制150周年記念式典
宮城県の150年の歩みを振り返りながら、今後の躍進を祈念し、記念式典を開催しました。当日の様子をYouTubeで配信しておりますので、是非ご覧ください。
日時 令和4年11月1日(火)13:00~14:30
宮城県誕生150周年
記念講演及び演奏会
宮城県誕生150周年を記念して、記念講演及び記念演奏会を開催しました。当日の様子をYouTubeで配信していますので、是非ご覧ください。
日時:2022年9月3日(土) 13:00~15:30
場所:宮城県行政庁舎 2階講堂(宮城県仙台市青葉区本町3丁目8-1)
講師:東北大学 名誉教授/宮城県慶長使節船ミュージアム サン・ファン館 館長 平川 新 氏
演奏:宮城県警察音楽隊
SNSキャンペーン
みんなで参加して、
もっと宮城が好きになる!
SNS(Twitter・Facebook・Instagram)に「#宮城さあいこう」を付けて、地域の歴史や魅力などに関する投稿をお待ちしています。
150周年の関連イベント・コラボ商品には「#宮城コラボ150」も付けて投稿ください。いただいた投稿の一部は、本サイトや公式アカウントでご紹介させていただきます。
また、Twitter、Instagramのフォロー&投稿キャンペーンを実施しています。宮城県150周年公式アカウントをフォローしてキャンペーンにご参加いただいた方の中から、抽選で15名に宮城県産「ささ結」・「ささぽん」が当たります。皆さまのご参加をお待ちしております。
キャンペーン期間
2022年10月14日(金)10:00~11月20日(日)23:59
※募集は終了しました
みんなの「#宮城さあいこう」投稿!
「宮城の魅力発見!」 活動企画~学生が創造する活力あふれる明るいみやぎ~
宮城県誕生150周年を記念し、学生が地域の伝統・文化、歴史等を踏まえた宮城の魅力を探求し、宮城の将来を創造する活動を応援します。採択されたグループの活動状況については、「詳細を見る」よりご覧ください。
クリックするとPDFファイルが開きます。
みやぎ150周年記念ロゴマークの使用について
宮城県では、令和4年2月16日に迎える宮城県誕生150周年を記念し、そのシンボルとなるロゴマークを作成しました。このロゴマークは、県内高校生に募集し、148点の応募があった中から最優秀賞を受賞した、宮城県古川工業高等学校3年生 佐々木七海さんの作品です。ロゴマークは、宮城県誕生150周年のPRを目的として使用することができます。