「宮城の魅力発見!」活動企画 ~学生が創造する活力あふれる明るいみやぎ~
未来につなげたい宮城の魅力を
学生が探求・発信!
AKIU 女子会@大嶋研究室
更新日:

土産物開発、オンラインイベント、SNSマーケティングなど様々なアプローチで、秋保を盛り上げています!
私たちは、宮城大学大嶋研究室の3年生、「AKIU女子会@大嶋研究室」です。普段はデジタル経営について学んでいます。今回、宮城県制150周年記念事業「宮城の魅力発見!」において、3つの取り組みを行っています。
1つ目は、秋保の新たな土産物開発です。秋保の新たな土産物として、秋保ワイナリーやアキウ舎のご協力を得て、インスタ映えして若者受けするような「AKIU琥珀糖」という商品の開発に取り組んでいます。上の写真は、仙台市内ホテルのパティシエの土屋様に琥珀糖をおいしく作るコツを教わっている様子です。煮詰める温度や材料を入れるタイミングなど、たくさんのアドバイスを頂きました。それを基に、完成度を高めていきたいと思います。
2つ目は、オンラインイベント「女子大生が伝える 秋保の今」の開催です。NPO法人きっかけ食堂とのコラボで9月11日に全国から沢山の参加を得て開催することができました。仙台秋保醸造所 代表取締役の毛利親房様、アキウツーリズムファクトリー代表の千葉大貴様をゲストにお迎えし、秋保への想いや将来の展望を熱く語っていただきました。私たちゼミ生も、秋保のカフェを実際に訪れた気分になれるようなVlog風の動画を放映するなど工夫を凝らし、秋保の魅力を女子大生目線でお伝えすることができました。
3つ目はSNSマーケティングです。インスタグラムを中心に、秋保のお出かけスポットや、土産物開発の進捗状況などを発信しています。投稿の1枚目に続きを見たくなるようなフレーズを入れることや、建物の外見ではなく料理の写真を投稿の1枚目にすることなどを心掛け、より多くの人に見ていただけるよう試行錯誤しながら取り組んでいます。
活動期間も残りわずかとなりましたが、今後も秋保の魅力を多くの人にお伝えできるように、これからも取り組んで参ります。
